fx_cor_all |
---|
機能 |
---|
"fx_cor_all"はFX 方式の相関処理ソフトウェアでありリストファイル(複数の予測値ファイル名を含む)を読み 2つ以上のスキャンの相関処理を実行する。
書式 |
---|
fx_cor_all pfile [options]
afile | リストファイル名(中に"apri_calc"で作成された予測値ファイル名を処理順に収納しているもの) |
オプション | |
--version | プログラムのバージョンを表示 |
--help | プログラムの使用法を表示 |
-integ integration_time | 総積分時間を設定(sec)。デフォルトはスキャン長 |
-coffset clock_offset | フリンジサーチ時のクロックオフセット(sec)。 正値はYの時計がXの時計より進んでいることを意味する。デフォルトは0.0 |
-crate clock_rate | フリンジサーチ時のクロックレート(s/s)。デフォルトは0.0 |
-soffset start_offset | 開始時刻のオフセット(整数秒単位)。デフォルトは0 |
-t1pp t1pp | 単位積分時間(PP)の設定 (sec)(デフォルトは 1.0)。1秒以下の値を指定するときは、1秒を整数で割った値とすること(例:0.2)。デフォルトは1.0 |
-pp_nosync | PP同期モードを非同期にセット(処理開始可能な時刻からPPを開始)。デフォルトはPPの開始が秒に同期する |
-lag lagsize | ラグウインドウサイズのセット。2n の値をセットする(例:16, 32, 64, 128, 256, 512, 1024, 2048, ....) |
-pmode pmode | プロット表示デバイスモード 0: XWINDOWおよびPostScript ファイル(pgplot.ps またはgnuplot.ps)出力(デフォルト) 1: PostScript ファイル(pgplot.ps またはgnuplot.ps)出力のみ 2: XWINDOW 出力のみ -1: グラフ出力無し |
-comment "any_comment" | |
コメント(pmode=0,1,2 の場合グラフ上部に表示) | |
-nopcal | PCAL検出機能を抑制する |
-ch1 ch1Y | X局のCH1 と相関処理を行うY局のCH を指定(デフォルトは1) |
-ch2 ch2Y | X局のCH2 と相関処理を行うY局のCH を指定(デフォルトは2) |
-ch3 ch3Y | X局のCH3 と相関処理を行うY局のCH を指定(デフォルトは3) |
-ch4 ch4Y | X局のCH4 と相関処理を行うY局のCH を指定(デフォルトは4) |
注:fx cor new およびcor new の場合は-ch16 ch16Y までセット可能 | |
-orule naming_rule | 相関出力ファイルの命名則を指定 0 : プログラム固定ファイル名(cout.txt)。"cor"の場合はcoutt.txt 1 : coutNNNN.txt (デフォルト) ここでNNNN :4桁の通し番号 2 : coutEXP CODE/coutYYDDDNNNNXYG.txt |
ここで EXP CODE -- 実験コード YY -- 年(2桁) DDD -- 通日(3桁) NNNN -- スキャン番号(4桁) XY -- 基線ID(2文字または4文字) G -- 周波数グループ(a|b|c|d) またはnull 3 : coutYYDDDNNNNXYG.txt | |
ここで YY -- 年(2桁) DDD -- 通日(3桁) NNNN -- スキャン番号(4桁) XY -- 基線ID(2文字または4文字) G -- 周波数グループ(a|b|c|d) またはnull 注: corおよびcor_new処理では出力ファイル名中"cout"の部分が"coutt" となる | |
-odir outdir | 相関出力ファイル作成ディレクトリを指定する。デフォルトは環境変数K5COUT で指定されるディレクトリ。環境変数が指定されていない場合は、../cout ディレクトリ |
-rfoffset rf_offset | X局とY 局間のRF 周波数の差を設定(RFy-RFx)(Hz) |
-frstep frstep | フリンジ位相計算ステップの設定 0 -- 自動設定 1 -- 1サンプル毎 8 -- 8サンプル毎(デフォルト) N -- N サンプル毎(1000/N は整数であること) |
-frauto | フリンジ位相計算ステップを自動設定モードに設定(“-frstep 0” と同じ) |
-modefr modefr | フリンジストッピング関数近似モードの選択(cor およびcor new では無効) 0 -- 近似なし 9 -- 9レベル近似(デフォルト) 2 -- 2レベル近似 3 -- 3レベル近似 |
-hanning | ハニング窓関数を使用する(デフォルトは箱型窓関数) |
-hamming | ハミング窓関数を使用する(デフォルトは箱型窓関数) |
===== t1ppとして実際に許される1秒以下の値は以下の表の通り ====
t1pp | |||||||
fsampl | 0.01 | 0.02 | 0.04 | 0.05 | 0.1 | 0.2 | 0.5 |
40kHz | X | OK | OK | X | OK | OK | OK |
100kHz | X | X | OK | X | X | OK | X |
200kHz | X | OK | OK | X | OK | OK | OK |
500kHz | X | X | OK | X | X | OK | X |
1MHz | X | OK | OK | X | OK | OK | OK |
2MHz | OK | OK | OK | OK | OK | OK | OK |
4MHz | OK | OK | OK | OK | OK | OK | OK |
8MHz | OK | OK | OK | OK | OK | OK | OK |
16MHz | OK | OK | OK | OK | OK | OK | OK |
32MHz | OK | OK | OK | OK | OK | OK | OK |
fx_cor_all env
プログラムで使用されている環境変数をチェックする
K5APRIDIR -- 予測値ファイルのディレクトリ
K5APELIST -- リストファイルのディレクトリ
K5COUT -- 相関データ出力ディレクトリ
PGDISP -- PGPLOT のグラフ出力デバイス