| g_pulsar |
|---|
| 機能 |
|---|
サンプリングデータ時系列パワーをパルサー周期に同期したアンサンブル平均を行ない 表示する(全データフォーマット(VSSP, VSSP32, VSSP64, ADS, OCTAD, VDIF, MK5, M5B, RAW)をサポート)
| 書式 |
|---|
g_pulsar filename pulse_period [options]
| filename | サンプリングデータファイル名 |
| pulse_period | パルサー周期(sec) |
| オプション | |
| --version | プログラムバージョンの表示 |
| --help | プログラム使用法の表示 |
| -t[length] tlength | 処理するデータ長(sec)(デフォルトは全データ) |
| -prt hh:mm:ss | 処理参照時刻をセット(デフォルトはデータの最初の時刻) |
| -p[mode] 1|2 | プロットデバイスの選択 |
| 1 : ポストスクリプトファイル | |
| 2 : ディスプレイ(デフォルト) | |
| -ps [psfile] | ポストスクリプトファイル出力設定およびファイル名のセット(デフォルト:pgplot.ps) |
| -m5b | -vdif | -ads | -oct | -raw | -mk5 | |
| データフォーマットを指定する(デフォルトはK5/VSSP) | |
| ==(ADSまたはM5B用オプション)== | |
| -numch numch | チャンネル数 |
| -adbit adbit | AD分解能 |
| -sf[req] sfMHz | サンプリング周波数(MHz) |
| -fs[ample] sfMHz | サンプリング周波数(MHz) |
| -st[ime] time | 開始時刻情報(ADSフォーマット用) |
| YYYYDDDHHMMSS|YYYY/DDD-HH:MM:SSまたはHHMMSS|HH:MM:SSまたは YYYYDDD|YYYY/DDD | |
| 無指定時はADSファイル名から命名則に従って時刻情報を取得する | |
| ==(VDIF用オプション)== | |
| -thread n | スレッド番号のセット(デフォルトは最初のスレッド番号) |
| ==(MK5用オプション)== | |
| -info mk5infofile | Mark5情報ファイルのセット |
| 例 |
|---|
図1にパルサーB1919+21を周期1.3373秒、PRTを04:15:00にセットして 100秒間のデータを処理した結果を示す。